yukihiro「こだわりが人生を面白くする」

2014.09.29
こだわりが人生を面白くする
yukihiro
常識的に考えればあり得ないことや
合理的に考えればムダなこと
経済的に考えれば損なこと
が「こだわり」だったりする。
ただ、それがなければ
誰もがみんな同じように考え、
同じようにしか行動しない。
そんなのってちっとも面白くないし
一人一人の人間の価値がまるでない。
だからこそ、ムダや損があっても、
こだわりを捨てないこと。
それが自分の持ち味になり
自分の個性になる
結果的に人生が面白くなる。
占い鑑定師HAMAはそう解釈しました。
みなさんはいかがでしょうか?
技術
職人タイプの仕事をしていると
一般の人は気づかないような
1mmや0.1mmにこだわりを持ち
突き詰めていく人もいます。
周りから見れば馬鹿げて見えますが
本人には、1mや1kmのような
大きな違いに感じられるのです。
そうした細部へのこだわりは
そこだけを見れば小さな事ですが
完成した全体図をみることで
小さな細部へのこだわりは
大きな差を生み出すことになるのです。
勉強
勉強とは本来はテストの点数を
とるためや、学校に合格するために
やるものではなく、自分に知識を
入れて、それを活用するために
自主的で能動的にやるものです。
なので、例えば、学校の勉強が嫌いな
野球選手が野球のことだけ勤勉に
勉強してマニアックなまでに
突き詰めて頭を使ったりします。
そんなに勉強ができるなら、
学校の勉強を一生懸命やって
東大や京大を目指すこともできた
のではないかとおもわれます。
ただ、本人は高学歴な学校に
行くことが目的ではなくただただ
野球が好きでそれをつきつめて
いっただけということでしょう。

最近のコメント