京都で基礎から簡単に学べる陰陽五行占い教室

京都で基礎から簡単に学べる陰陽五行占い教室
1講座1時間
5,000円(税込)
従来の習い事のように
全部を受講しなくても
必要な講座だけを
選んで学ぶことができます
陰陽五行とは、
生年月日を干支で占うもので
四柱推命・算命学
六星占術・九星気学などの
東洋占星術(生年月日占い)の基礎です
陰陽五行の基礎を学ぶと、
その後にどの東洋占星術を学んでも
すんなりと覚えることができます
また、占いを独学で勉強する時に
専門用語や基本がわからずに
最初で挫折する人が多いですけど
陰陽五行がわかれば、
東洋占星術の参考書を買って
独学で勉強することも可能です
【講座一覧】
陰陽五行ってナニ?
「陰陽五行占いとは?」というところの
基本を1から学んでいきます。
陰陽五行の基礎
陰陽五行の基礎となる考え方や思想や
目的や方向性を学びます。
身近にある干支
「甲子園」や「甲乙つけがたい」など、
普段の生活にある干支から学びます。
干支の「干」
甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
「干」は全部で10個あります。
それを1つ1つ学んでいきます。
干支の「支」
子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥
「ね、うし、とら、う…」という一般に
みなさんが干支と言っているのは支です。
それぞれの意味と特徴を学びます。
空間と時間
人生を時間と空間の関係で現して、
運勢を占っていく方法を学びます。
陰陽の関係
「いんよう」と読みます。
物事は陰と陽の関係にあることを学びます。
五行の関係
万物は5つの性質に分かれていて、
5つがそれぞれに関係しあっています。
五行の性質と特徴を学びます。
十二支の関係
「ね、うし、とら、う…」の12の支には
人間のように仲のいい関係があったり
合わなくてケンカする関係があります。
そんな支の関係性を学びます。
占いの方法
基本を覚えたら占いの方法を学びます。
性格や性質を占う方法を学びます。
また、時間の占い方法を学びます。
春夏秋冬の色彩
四季にはそれぞれの意味や色彩があります。
季節の彩りを学んでいきます。
相性占いの方法
1人ずつの性格や性質を占うことができたら
2人の組み合わせや3人の組み合わせを
家族・恋人・配偶者などの関係性を
詳細に占う方法を学んでいきます。
年月日の時間を占う
毎日「今日の占い」があるように
年ごと、月ごと、日ごとの時間の流れを
占って活かしていく方法を学びます。
豆知識など
知っておくと「プラスα」を産み出せる
豆知識や小技を学んでいきます。
他にも気になることがあれば
知りたいことに合わせた講座を
開かせていただきます。
占い教室の申し込みは【公式LINE】から↓
↑タッチしてLINE登録↑
鑑定のご予約は↓
