二股に悩んだ時に占いで状況を整理する

二股に悩んだ時に占いで状況を整理する
まずハッキリさせておきたいのが
二股と三角関係の違いです
二股は2人の恋人がいても
その2人に繋がりはない
三角関係は2人の恋人がいて
その2人に繋がりがある
ということです
二股と一口に言っても
登場人物は大きくわけて
4パターンあります
二股と知らない恋人
【良いこと】… 自分だけと信じている
【悪いこと】… 真実を知らない
二股を疑っている恋人
【良いこと】… 二股の確信がまだない
【悪いこと】… 信じると疑うで挟まれる
二股と知っている恋人
【良いこと】… 知ってて付き合っている
【悪いこと】… 自分だけと思えない
二股をかけている本人
【良いこと】… 2人と付き合える
【悪いこと】… 罪悪感と打算で疲れる
あなたはどのポジションですか?
1番辛いのは誰でしょうか?
1番楽しいのは誰でしょうか?
この場合に多くの人は
二股をかけている人が悪い!
二股と知っていて付き合う人が悪い!
と決めつけがちですが実際のところは
そんな単純ではありません
二股を疑っている人
二股を知っている人
二股をかけている人
それぞれに悩みがあります
それぞれに主張があります
それぞれに事情があります
二股で悩んでいるなら
どのポジションの方でも
京都の占い処Key&Doorの
占い鑑定師HAMAに
ご相談ください
辛くてしんどい気持ち
もやもやしている気持ち
焦っている気持ち
罪悪感を抱える気持ち
熱い気持ち
冷めた気持ち
どうしていいかわからない気持ち
他にも色んな気持ちがあるでしょう
まずはお気持ちを聞かせてください
それが始まりです
占いをする時に以下のものを
用意していただけると
より詳細な占いができます。
登場人物の名前
(漢字でフルネーム)
姓名判断により、性格や恋愛の傾向や
状況による態度や対応をみます。
登場人物の生年月日
(生まれた時間がわかれば尚良い)
陰陽五行占いにより、性格や性質、
恋愛観やパートナーシップの価値観、
結婚や相性、これからの行く末、
時間による運気の変化を見ます。
登場人物の手相写真
(あれば尚良い)
手の写真があれば来店しなくても
手相鑑定をすることができます。
もしも、全員分の手の写真があれば、
全員の現状や性格を知ることができます。
また、こうした選択に悩む場合は、
「選択肢は何がいくつあるか?」
を把握することが大切です。
ここで質問ですが
次の場合には選択肢は
いくつあるでしょうか?
Q.右か左かの別れ道では
何通りの行動がとれるでしょうか?
答えはもっと進んでからご紹介します。
答えを考えながら、あるいは考えてから
次を読み進めてください。
そして二股の場合、それぞれの立場では
どんな選択肢があるのでしょうか?
少し整理しておきましょう。
知らないが故に選択肢はありません。
このまま自然に続いていくのか、
このまま自然に終わっていくのか、
この人としては、ただそれだけです。
相手の二股を疑ってしまった時点で、
それがホントか気のせいか確認する前に
相手への信頼が揺らぎはじめます。
二股を疑う恋人がとれる選択肢は
大きく分けて以下の4つです。
・気のせいにして目を瞑り忘れようとする
・疑いながらも確信がないので何もしない
・疑いの気持ちを相手に話して答えをきく
・二股の事実や証拠を突き止めようとする
初めから二股になることを知っていたか、
途中で二股だと知ってしまったか、
いずれにしても、今はもう知っています。
知っているが故の辛さがあります。
二股を知る恋人がとれる選択肢は、
大きく分けて以下の6つです。
・二股の状態のまま関係を続ける
・自分も他の恋人を探そうとする
・もう1人と別れるようにせまる
・もう1人に嫌がらせを仕掛ける
・自分から二股関係を切って去る
・もう1人に二股の事実を教える
二股をしている本人に悪気が有るか無いか、
悩んでいるのか、開き直っているのか、
いずれにしても2人の異性と関係を続けるには
体力やスケジュール調整が必要になります。
また、2人の恋人がこのことを知っているか、
疑っているか、知らないかによって、
動きは大きく変わってきます。
1番美味しいとも感じられるし、
1番辛いとも感じられる立場です。
二股をしている本人がとれる選択肢は
大きく分けて以下の7つです。
・現在の状況をキープして付き合い続ける
・特に計算もせずに「なるようになるさ」
・1人だけが二股と知っている状況にする
・2人ともに二股と知っている状況にする
・どちらか一方と別れて1人にしぼる
・2人ともと別れて自分が1人になる
・3人目の恋人と出逢うために探し始める
知っていることで自分の人生を選べます。
ただ、知っていて人生を選べるからこその、
悩みや苦悩もあります。
ここで上記での回答をしていきます。
【答え】
・右の道に行く
・左の道に行く
・その場で待機する
・右の道を様子見して戻る
・左の道を様子見して戻る
・誰かが来たらヒントをもらう
・元来た道に折り返す
・自分で道を作り出す
・道のない場所を行く
占いを京都でしているHAMAが
思いつくだけでも少なくとも
これくらいの選択肢はあります。
というか、自分で道を作り出せば、
道は何本もできます。
道のない場所を行くならば、
選択肢を超えて無限大になります。
「ずるい」と思うかもしれませんが、
人生は学校のテストと違って、
答えが1つではありません。
というよりも…
人生において大切なのは
テストに答えることではなく、
テスト問題を作ることです。
自分の置かれている立場において、
「どういう選択肢があるのか?」
をピックアップして並べてみることが
問題解決への第一歩です。
「減らすだけで、幸せになれる」DaiGo
メンタリストのDaiGoさんも動画で
説明していますが、選択肢が
あまりにもたくさんありすぎると、
人はストレスを感じて不幸になります。
選ぶことで悩んでストレスを感じ…
選ばなかった選択肢に心残りを感じ…
選んだ方が失敗だと後悔を感じ…
という感じで選べるからこその悩みが
自分にふりかかってしまいます。
アンジャッシュのコントで
二股を扱ったネタがあります。
実際はこんな笑い話にならないですけど
こういう場面もあるかもしれません。
「二股をかけられた男達」アンジャッシュ
「二股男のピンチ」アンジャッシュ
京都の占い処Key&Doorへの
お問い合わせはこちらから
電話 タッチするとつながります↓
075-755-2404
メール 入力して送信をタッチ↓
